北本自然観察公園日記 2019年3月
【2019年3月31日(日)】
- 昨日の雨のおかげで木々の葉が開き、雑木林や湿地が鮮やかになってきました。うっすら緑のコナラに対し、タチヤナギは鮮やかな黄緑色です♪(写真)
- あずまや近くのヤマザクラが咲き始めました。花と一緒に淡紅色の若葉が伸びるのが特徴。ソメイヨシノとはまた違った味わいがあります。
- めだかのT字路付近の湿地で、珍しくクイナが長い間姿を見せてくれました。どうやら、お食事中の様子。するとそこに同じクイナの仲間・バンが出現。冬鳥のクイナは、春が進むと公園では見られなくなってしまいます。今季のツーショットもそろそろ見納め?!
【2019年3月30日(土)】
- エドヒガンが散り始め、桜吹雪が楽しめます。とはいえ今日も気温があまり上がらず寒かったためか、散るスピードは比較的ゆっくり…。満開を迎えた日と今日の写真を見比べても、まだまだ見ごたえ十分! といった感じです。黄緑色の若葉とのコラボレーションは今だけの楽しみ♪ また、公園のご近所の東光寺では「石戸蒲ザクラ」が咲き始めました。
- 巡視中、子供公園口近くでコゲラ、アカゲラ、アオゲラのキツツキトリオを発見。同時に見られることはめったにありません。さらに南口ではトラツグミの姿も!! ラッキーな出会いに恵まれた日でした。
【2019年3月29日(金)】
- 公園北口付近でオオシマザクラが見頃に。白くて大きな花と一緒に、開いたばかりの淡い緑色の葉っぱが目を引きます(写真)。センター前のソメイヨシノは一分咲きになりました。
- 雑木林沿いの園路でツリガネニンジンの若葉が見られるようになりました。この草の特徴は葉の出方。対生する葉が90度づつずれて付きます。上から見ると十の字型に見えることから、このような葉の付き方を「十字対生」と言います。葉の形にはあまり特徴がないので、この付き方に注目すると見つけやすいです。
- ★エドヒガン情報★ 桜吹雪が見られます。観察はお早めに♪
【2019年3月28日(木)】
- 晴れたり曇ったりと落ち着かないお天気。湿地から「コロコロコロ…」とシュレーゲルアオガエルの声が聞こえてきました(写真)。
- めだかのT字路付近でニョイスミレが咲き始めました。小ぶりな白い花で、下向きの花びらに紫色の模様が入るのがチャームポイント♪ また標柱10番近くでは、花びらの模様が少ない、純白のマルバスミレが見られます。
- 第5回ニホンアカガエル卵塊調査を実施。2個増えて、累計871個となりました。公園のあちこちでオタマジャクシが見られます。調査にご協力いただいたボランティアのみなさま、ありがとうございました!
- ★エドヒガン情報★ まだ見頃です。風が吹くと、花びらが舞うようになりました。
【2019年3月27日(水)】
- エドヒガンやコブシなど木に咲く花に目を奪われていると、足元に咲いている可憐な草花を見逃してしまいます。標柱15番近くの草はらではコスミレに続いてノジスミレが咲き始めました(写真)。花色はコスミレやタチツボスミレよりも濃い紫色。細長い葉も特徴的です。
- 標柱11番の梅林近くに広がる草はらは、日向ぼっこにオススメのぽかぽかスポット♪ 今日は成虫で冬を越すクビキリギスやツチイナゴのほか、大・小さまざまなカナヘビにも出会えました!
- ★エドヒガン情報★ 見ごろが続いています! 花の色が白っぽく変わってきました。
【2019年3月26日(火)】
- 朝は鉛色の空で肌寒かった今日ですが…。午後からはすっきりと晴れて、夕日がきれいでした(写真)。
- 日を追うごとに春らしくなっていきますが、冬鳥たちの観察もまだ楽しめます♪ 土の中からミミズを引っ張り出すのに夢中のツグミや、カルガモに混じって泳ぐコガモの群れ。クイナやカケスの鳴き声もよく響いています。公民館口近くでは、今日もトラツグミに出会いました。
- ★エドヒガン情報★ まだまだ満開! また、北口近くのオオシマザクラが咲き始め、現在一分咲きです。
【2019年3月25日(月)】
- ボランティアのみなさんと、希少植物のノジトラノオを保全するため、生育地の管理作業を行いました(写真)。芽が出始めたワレモコウやノカンゾウ、タチツボスミレなどを残しながら、丁寧に周りの草を刈りました。今年はどれくらい花を咲かせてくれるか、今から楽しみです。いつもありがとうございます!!
- チョウの仲間が日に日に増えているこのごろ。瑠璃色の翅(はね)を持つ小さなチョウのトップバッター、ルリシジミに出会いました。蛹で越冬して、春に羽化します。地面近くを飛ぶヤマトシジミに比べて、高いところを飛ぶという特徴があります。今日はエドヒガンの周りで見られました。
- ★エドヒガン情報★ 満開です! 3/23にテレビ朝日「サタデーステーション」でご紹介いただいたこともあり、月曜日にもかかわらず多くのお客さまがいらっしゃいました!
【2019年3月24日(日)】
- 標柱5番近くでコブシの花が見ごろを迎えています。まだ木々の葉が開く前の雑木林。大輪の白い花は遠目にも目立ちます。花の付け根に黄緑色の小さな葉が1枚ありますが、これがよく似たハクモクレンとの違いです。
- 園路にたくさんのイモムシ!? …ではなく正体はイヌシデの雄花です。かわせみ池や高尾の池の近くで、特にたくさん見つかります。公園内にある仲間のアカシデとクマシデも今が花ざかりです♪
- ★エドヒガン情報★ 引き続き満開です! 青空にピンク色が映えています。
【2019年3月23日(土)】
- 冬に逆戻りしたような寒さで、時折あられもぱらつきました。エドヒガンは引き続き満開です! 気温の低い日が続くと、長く花が楽しめるのが嬉しいところ♪ 晴れた日の青空をバックにしたエドヒガンも見事ですが、今日のような曇りの日は花びらのピンク色がより濃く見え(写真)、また少し違った表情です。
- 巡視中、公民館口近くでトラツグミ、桜土手上空でさえずりながら飛んでいるツバメを発見! また、標柱16番の草はらには50羽ほどのシメの群れがいました。一羽一羽はスズメより少し大きいくらいですが、一斉に飛び立つと「ドドドド…」と低い大きな羽音がして、なかなかの迫力です。
【2019年3月22日(金)】
- エドヒガンがついに満開!!(写真) 朝早い時間は五分咲きを越えたかな…? という雰囲気でしたが、日中の暖かさでどんどん咲き進んでいきました。
- エドヒガンまでの道すがら、湿地の生きもの観察もオススメ♪ 水面から顔を出すタコノアシの新芽や、ぴょこんと飛びはねるハネナガヒシバッタ。ニホンアカガエルのおたまじゃくしも、ますます増えています。
- 今日もチョウの仲間にたくさん出会いました。センター近くでベニシジミやルリタテハ。また、ふれあい橋でナミアゲハの新成虫を今シーズン初確認しました。
【2019年3月21日(木)】
-
今日から、自然に親しむイベントデー「春さがしの日」がスタート! 定例自然かんさつ会では、五感を使って春探しをしました。ゴマの香りがするゴマギの新葉や、たくあんのような匂いのヒサカキの花。さらにアオイスミレ
アカネスミレにコスミレ、タチツボスミレなど、たくさんの花々を観察しました。イベントデーは日曜日までやっています。定例自然かんさつ会は明日も開催しています。ぜひ、お越しください♪2019年3月22日:記事を修正しました。 - 八ツ橋の池で2羽のカイツブリを発見。「キュルルルル…!」と鋭い鳴き声を上げていました。例年、公園ではゴールデンウィーク頃にかわいいヒナを連れた姿が見られますが、今年はどうでしょうか? これから温かく見守ってください。
- ★エドヒガン情報★ 三分咲きになりました! 間もなく五分咲き! 濃いピンクの花が綺麗です。
【2019年3月20日(水)】
- 今日の最高気温は23℃! 思わず腕まくりしたくなるような陽気でした。センター周辺ではカラスノエンドウやオオジシバリ、キュウリグサなどが開花。スミレ類も各所で花を咲かせており、キタキチョウがコスミレの蜜を吸っていました(写真)。
- 雑木林沿いでは、コナラの幼木が若葉を広げ始めました。まるでベルベットをまとったようにフワフワとしています。
- ★エドヒガン情報★ 今日の陽気で一分咲きになりました♪
【2019年3月19日(火)】
- 園内の植物たちがグングン伸びており、風景の中に緑色が増えてきています(写真)。先月ご紹介した頭を出したばかりのツクシも 立派な姿になりました。さらに今日は、芽吹きたてのタチヤナギをついばむベニマシコを発見♪ オス・メス両方見られました。
- ★エドヒガン情報★ 本日の朝、開花を確認しました! 夕方の時点で、まだ一分咲きにもなっていませんが、このまま暖かい日が続けば一気に咲き進むでしょう。
【2019年3月17日(日)】
- いきもの講座のテーマは「公園で見られる哺乳類」でした(写真)。姿を見たいのは山々ですが、なかなか難しい! ということでお話の中心は足跡やフン、食痕といった動物たちが残していった痕跡(フィールドサイン)について。その後の定例自然かんさつ会では、ノウサギの足跡やタヌキのためフンなどを野外で観察しました。次回の講座は「アリ」がテーマです。
- センターの石垣にいくつか付いているさなぎの一つから、ナナホシテントウが羽化していました。トレードマークは真っ赤なボディと、名前の由来である7つの黒い斑点! ですが…。羽化したての姿は、まるで違う虫のようです。
【2019年3月16日(土)】
- 生きものいきいき隊で、とんぼ池とその周辺の水路沿いで増えている外来植物のショカツサイの抜き取りを行いました(写真)。別名「ハナダイコン」と言われる通り、まさに細い大根のような根がまっすぐ伸びるこの植物。できるだけ地中に根を残さないように丁寧に抜き取りました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
- 木道方面では楽しい出会いがいっぱいです。水辺ではニホンアカガエルの卵塊・オタマジャクシ・成体といった各世代が見られ、日の当たる草はらにはビロードツリアブ。さらに、かわせみ池先の木道脇でアオイスミレが咲いていました。
- ★エドヒガン情報★ 間もなく開花!
【2019年3月15日(金)】
- 彩央会のみなさまが今年度3回目となる環境ボランティアに来て下さいました。今回はふれあい橋近くにあったハリエンジュ(ニセアカシア)の倒木の整理を実施。鋭いトゲに注意しつつ、幹や枝を細かく切って運び出しました。みなさま、ご協力ありがとうございました!(写真)
- センター前の植え込みの中でシュンランが一輪咲きました。半透明の花が光に透ける様子は、まるで春の妖精! 咲いているのは普段ロープで囲って保護しているエリアですが、観察のための道を開設しました。ぜひお立ち寄りください♪
- ★野鳥情報★ 標柱13番付近でアリスイ、あずまや近くの湿地でベニマシコのオスとメスが見られました。
【2019年3月14日(木)】
- 第3回ニホンアカガエル卵塊調査を実施。累計869個となりました。シーズン最初のころに産まれた卵はすでに孵化していて、オタマジャクシが観察できます。
- ニュースレター春号が完成。表紙のモンキチョウのイラストをイメージした黄色のチラシです。春のイベントのお知らせがいっぱいです! 今日は、ボランティアのみなさんと発送作業を行いました(写真)。ご協力ありがとうございました!
- 園内各所でイヌシデ、アカシデ、ゴマギ、ミズキなどの木々が芽吹き、淡い緑色の葉が顔をのぞかせるようになりました♪
【2019年3月13日(水)】
- 日没の時間が日に日にが遅くなってきています。閉館間際に外に出ると、辺りはちょうど夕暮れ。木々やヨシを染める夕陽がなんとも印象的でした(写真)。
- 公園は鳥たちの声でにぎやかです。高尾の池では、コガモのオスたちが口笛のような声で鳴きながら求愛のダンスを踊り、その横でカワセミがダイビング! 湿地ではキセキレイが尾羽をふりふり歩き、風に乗ってメジロやカワラヒワのさえずりも聞こえてきました♪
【2019年3月12日(火)】
- 雲ひとつない青空。水辺を歩くと水面に太陽の光がキラキラと反射してまぶしいくらい! 少し前まで茶色一色だった地面からは、小さな芽生えがたくさん出てきていました(写真)。
- 春の花が次々に咲いています。北里の森沿いではヒメカンスゲ、標柱15番近くでは独特の香りを漂わせるヒサカキが開花しました。エドヒガンザクラもつぼみがさらにふくらみ、あと数日で開きそうです♪
- 巡視中、陽の当たる葉の上でムラサキシジミを見つけました。長い冬を耐え抜いたその翅はボロボロ…。でも、まだ産卵という大仕事が残っています。あともう少し、がんばれ! と思わず応援したくなりました。
【2019年3月10日(日)】
- リンテック株式会社伊奈テクノロジーセンターのみなさんが「生物多様性の保全活動」のために来園。毎年、公園で開催していただいています。今回も野生の生きものがすみやすい竹林づくりをテーマに、枯れた竹の切り出しを中心とした管理作業をしました。一緒に来てくれた子どもたちも、枝を細かく切ってお手伝い。ありがとうございました!(写真)
- 少し湿った朽木から、アラゲキクラゲやタマキクラゲがにょきにょき。ということは、あのキノコも生えている…と思い、探してみたらやっぱりありました。ツバキキンカクチャワンタケです。この時期にツバキの根元の地面から出てきます。
【2019年3月9日(土)】
- 手作り実験教室「光と遊ぼう! 太陽光と虹色のひみつ」を開催しました。室内に加え野外でも光にまつわる実験にトライ! スプリンクラーから出る水を色々な角度から見て虹を探し、太陽のエネルギーを上手に利用する植物たちの観察も行いました。最後は傘を使って集熱器作り!(写真) 春の柔らかな光でも集めるととても熱くなり、太陽からの大いなる恵みを実感できました。
- スミレの仲間が咲き始めました♪ 標柱15番のケヤキの根元でコスミレが、標柱9番の園路脇ではタチツボスミレが見られます。また、草はらをテングチョウがひらひらと飛んでいました。
- ★野鳥情報★ ふれあい橋近くでミソサザイ、標柱13番付近の湿地ではベニマシコのオスとメスが見られました。
【2019年3月8日(金)】
- 青空が広がり、日なたはポカポカとあたたかい一日(写真)。緑が増えてきた草はらを歩いたら、小さなハラヒシバッタたちがピョンピョンと出てきました。さらに、標柱10番近くでツマキチョウがひらひら♪ ハナアブの仲間がブンブン! 昆虫たちとの出会いが一気に増えてきました。
- ボランティアの方々と、第2回ニホンアカガエル卵塊調査を行いました。結果は585個増えて、累計782個! 最近の雨で多くの個体が産んだようで、昨シーズンの累計を超える結果となりました。
- ★エドヒガン情報★ つぼみが膨らんできており、日がよく当たる枝のものは先がピンク色になっています。
【2019年3月7日(木)】
- 植物の芽吹きが盛んになってきました。標柱16番の草はらではアケビの冬芽が割れて、中につぼみが見えるようになりました(写真)。冷たい雨に打たれていても、春の息吹や生命の力強さを感じさせてくれます。
- ★野鳥情報★かえる池近くで、食べものを探すクサシギに出会いました。公園では記録の少ない珍しい鳥です。めだかのT字路ではカワセミが2羽、標柱7番付近ではアカゲラが見られました。
【2019年3月6日(水)】
- 満開の梅林にメジロが20羽以上集まって、花の蜜を吸っていました。「チュリチュリ♪」と鳴きながらせわしなく飛び回り、騒がしいほど! 細い枝から枝へ飛び回ったり、逆さになって花にくちばしを差し込んだり(写真)アクロバティックな様子を見せてくれました。
- 草はらに春を運ぶ野の花たちも、種類が増えてきました。オオイヌノフグリにヒメオドリコソウ、ホトケノザ。今日はヤエムグラと、春の七草のひとつナズナが咲いているのを見つけました。どちらも白い小さな花です。
【2019年3月5日(火)】
- 朝、センター2階から北里の森を見ると、アカマツの梢などにアオサギが2グループ計8羽が集まっていました。そろそろ巣作りが始まる季節。2階から望遠鏡で観察できますので、木の上に止まっていたら、そっと見守ってください(写真)。
- 桜土手で、ギシギシやスイバの上を歩くコガタルリハムシを発見。今シーズン初確認です。しかもよく見るとまわりにもいっぱい! 100匹以上の個体が見られました。今日の暖かさで、一気に出てきたのでしょう。
【2019年3月3日(日)】
- 冷たい雨に春の訪れも小休止。それでも草はらや雑木林では、草花の芽生えがいっぱい顔を出していました。センター周辺の草地では小葉5枚(→掌状複葉)のオヘビイチゴ(写真)、不揃いな小葉が多数つく(→奇数羽状複葉)キンミズヒキ、つぼみをつけたスズメノヤリ。雑木林では葉柄の毛が目立つ3出複葉のミツバツチグリ、ハート型の葉が特徴のタチツボスミレなど、みずみずしい葉が広がり始めています!
- ★アカガエル卵塊情報★ 公園で雨が降り始めたのは朝の9時頃からでしたが、昨夜も産卵があったようで、ビオトープ見本園では新しい卵塊が3個、見つかりました。
【2019年3月2日(土)】
- 高尾の池にいることが多いダイサギ(亜種ダイサギ)。今日はめずらしく、北口近くの小さな池に降り立っていました。こんな近くで見られるなんてラッキー♪ と、驚かせないよう静かに観察していると…何やら足元からぷくぷくと泡が!(写真) 足を小刻みに動かして魚を追い出し、捕まえていたのです。遠くから見るだけでは気付かなかった狩りの妙技を目撃! 思わず感心してしまいました。
- 標柱12番のオニシバリの花が見ごろです。公園内で見られるのはこの1株だけ。薄黄緑色の花は葉になじんで目立たないため、気づかず通り過ぎている方も多いはず。花の数は今がピークです! 観察はぜひお早めに。
- ★野鳥情報★ ホ〜ホケキョ♪ 園内各所でウグイスのさえずりが活発になってきました。標柱15番近くでキクイタダキが見られました。
【2019年3月1日(金)】
- ボランティアの方々と毎春行っている「ニホンアカガエル卵塊調査」の1回目を行いました(写真)。昨日からの雨で湿地が潤ったおかげで、これまで巡視中に見つけていた25個と合わせた累計は、197個となりました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!!
- 巡視で高尾の森の伐採地へ。そろそろ草花の芽生えが見つかるかな、と思いながら歩いていると、ササやぶ近くでノウサギの糞を発見。しかも大量、そしてフレッシュ(?!)。ほんの数時間前までここにノウサギがいたのかと思うと、わくわくしてしまいました♪
- このところ、シメの群れを目にすることが多くなってきました。冬鳥シーズン終盤といったところです。一方、標柱6〜7番の園路では、キジのオス2羽が激しいバトルを繰り広げていました。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月