Japanese / English ver.2020 (PDF・199KB)
新型コロナウイルス感染症への対応について
公園を利用されるみなさまへ
- 体調に不安のある方・新型コロナウイルス陽性または感染が疑われる方と濃厚接触があった方は、来場の自粛をお願いします。
- マスクの着用・咳エチケットをお願いします。
- 石けんを使ったこまめな手洗い、または手指のアルコール消毒をお願いします。
- 密にならないよう、人との距離をできるだけ保ってください。
- 自然学習センターへの入館時は、検温をお願いします。
- イベントにご参加の際は、健康チェックシートのご記入をお願いします。お時間に余裕を持ってお越しください。
埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園 安心宣言(PDF・2022年3月22日改訂)
2022年5月24日 現在募集中のイベント・講座
- 6月4日(土)、5日(日)に実施する「クワの実で染めもの」 の参加者募集中です。時間帯は両日とも9:30〜10:30、11:00〜12:00、雨天でも開催、どなたでも参加いただけます(小学生以下は保護者同伴)、参加費一人100円です。
- 6月11日(土)に実施する「野外の危険学習講座 ヘビやケムシへの対処法」 の参加者募集中です。時間帯は9:30〜12:00、雨天でも開催、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、参加費1000円です。
- 6月18日(土)に実施する「生きものいきいき隊」 の参加者募集中です。9:30〜12:00、雨天中止、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、参加費無料です。ぜひ、皆さんの力をお貸しください。
- 6月19日(日)に実施する「ステップアップ写真講座 緑と水を写す」 の参加者募集中です。時間帯は9:30〜12:00、雨天でも開催(荒天の場合は中止)、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、参加費1000円です。
2022年5月20日 この週末のみどころ

【当日受付】土曜・日曜の14:00〜15:00に「定例自然かんさつ会」を行います。定員各24名、どなたでも参加OK!(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。開始後10分経過すると途中参加はできません。★雨でもやります!
【当日受付】土曜の15:00〜16:00にしぜん工作教室「竹でマイはしを作ろう」を行います。定員20名、どなたでも参加OK!(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料です。★雨でもやります(室内プログラムです)
【当日参加歓迎!】土曜の9:30〜12:00に「生きものいきいき隊」を行います。定員20名、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、参加費無料です。今回は「水生植物のための湿地整備」を行います。動きやすく汚れてもよい服装、軍手をご準備のうえお越しください。★雨天中止です。
【満員御礼】日曜の9:30〜11:30に「あらかわ探検隊」を行います。小学3年生〜一般対象(小学生は保護者同伴、約3kmの平地を歩くことができる方)。集合場所はセンターではなく、天神下公園駐車場です。時間に余裕を持ってお越しください。★雨天中止です。
【NEW!】「北本自然観察公園フォトコンテスト<初夏編>」人気投票の結果を展示中です。1階展示室にて。
「セイヨウオオマルハナバチについて知ろう!」を展示中です。1階展示室にて。
キッズ生きもの研究室2022「植物の調べかた」を展示しています。階段わきの壁にて。
「鳴き声いろいろ♪ 野鳥たち」「さがそう!初夏のチョウ」を展示中です。1階展示室にて。
「この時期に出会える生きものたち」展示中です。いまイチオシの生きものを写真でご紹介。「北本自然観察公園・生きものマップ」横にて。
「発見!白いカタツムリ」飼育展示しています。埼玉県内で見つかった体が真っ白なヒダリマキマイマイです。1階受付近くにて。
「祝! 森林セラピー基地認定」展示中です。公園の園路が森林セラピーロードに認定されたことを受けて、歩く際の見どころなどをパネルで紹介しています。1階展示室にて。
「ネイチャーQ&Aシアター」映像を見ながらランダムに出題されるクイズに挑戦。何問解けるかな? 各回定員20名、最大4グループまで(先着順)とさせて頂きます。リクエスト制で上映しますので、受付にお申し出下さい。★マスクの着用、利用前後の手指の消毒、連絡先把握のための用紙の記入にご協力をお願いします。
- 【鳥インフルエンザ拡大防止にご協力ください】 センターの入口に消毒槽を設置しています。公園散策の前後にお立ち寄りいただき、靴底の消毒をお願いします。
- 【駐車場が混雑するシーズンです。CO2削減のため公共交通機関のご利用を!】 最寄りの北本駅からは、10〜15分おきに路線バス(片道220円)が出ており、便利です。2022年1月17日から料金改定となりました。→交通案内(アクセス)
- 【野鳥観察時のマナーについてのお願い】 公園内には園路が狭い場所もあります。三脚を用いて写真撮影・観察をされる方は、一般の通行の方がいつでも通れるように道の後ろを空けておく、移動の際には三脚をたたむ、観察者同士で場所を譲り合うなど、お気づかいをお願いします。また、木や枝を切る、止まり木を置く、声を流したり餌を置いたりして野鳥を呼ぶなどの行為はおやめください。
- 次の休館日は5/30(月)です。→開館カレンダー
2022年5月8日 受付終了しました −6/12「手作り実験教室」
- 6月12日(日)の手作り実験教室「公園の木から紙を作ろう」に、多数のお申込みをいただきありがとうございました。午前・午後ともにキャンセル待ちを含めて受付を終了いたしました。
2020年3月1日 公園敷地内 全面禁煙化のお知らせ
健康増進法の一部改正に伴い「望まない受動喫煙の防止」のため、2020年3月1日より、北本自然観察公園の敷地内を全面禁煙とし、喫煙所を撤去しました。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。